いくちゃんの子育て短歌〜春夏秋冬〜|第5回夏・野菜のおすそわけ 2023.03.18 コラム Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 前回のコラムはこちら↓ 2023.03.16いくちゃんの子育て短歌〜春夏秋冬〜|第4回夏・川子どもたちは川が大好きです。暑くなってくると、ほとんど毎日のように川にいます。少しあたたかいなと感じると真冬でも「今日は川に行こう!」と言う子どもたち。2月にも、指先を真っ赤にしながら遊んでいました。… ありがたいことに、ご近所の方に野菜をいただくことがたびたびあります。(田舎あるあるですね。) 「今掘ってきたばっかりだでね」と笑うばーば。ほっぺたの汗の粒が、透明で丸くてきれいだなと目がはなせませんでした。いつも畑にいるのに、白くてつるつるの美肌なのはたくさん汗をかくからなのでしょうか?私もあんなかわいいばーばになりたいものです。 「シカクマメ、どうやって食べたらいいですか?」と聞くと、「よく煮て食べるとけっこう美味いよ」などなど、豆知識も一緒に教えてくれます。 干しいもや干し柿など手作りのものを、子どもたちがご近所でおやつにほおばっていることもたびたびです。 貨幣で買う、自給する、に加えて「贈与経済」という考え方があるそうです。「見返りを求めずとにかく与えることを優先する経済」を意味しています。贈与経済は、我が家の生活のなかでも、かなり存在感があります。 じゃあじゃあとあふれるゆたかな湧き水や、おすそわけのお野菜、田んぼでとれた新米の美味しさ、昔から変わらない暮らしがここにはあります。 一方で、資本主義社会の恩恵による便利さもあります。特に豊田市には大企業があるためか、早い段階から都市化がすすんでいると聞いたことがあり、豊かな田舎だと言われることもあります。 川の魚や貝、赤トンボなど減っている生き物がいる一方で、獣害があり昔より増えている生き物がいます。 人口が減って高齢化が進んでいるなかで、新しいことにチャレンジする人や若者の存在感が光っています。 相反するものが混在していると思うとき、「田舎には何もない」というよりも、魅力も課題も含めて何もかもがあるんじゃないかという気がしてくるのです。 次回のコラムはこちら↓ 2023.03.20いくちゃんの子育て短歌〜春夏秋冬〜|第6回秋・田んぼ田んぼには神様がいるような気がします。雨やお日様や、田植えや稲刈りを手伝ってくれる友人の存在に深く感謝する稲刈りです。どんなに能力や体力があってもひとりではお米はできなくて、たくさんの存在の絶妙な連携のなかに、実りがあって生かされていると感じます。… 戸田育代13,658 views 豊田市の山村地域に夫婦で移住して11年。4人の子育て中。子どもたちと、野山や田んぼの広がるご近所を散歩することが好き。子どもの頃に海外に住んだことがきっかけ... プロフィール Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it コラム いくちゃんの子育て短歌, 旭地区 コメント: 0 ポンコツ夫の無計画脱サラ移住日記|第6話 『ぽんぽこ畑』としてハーブ栽培と... いくちゃんの子育て短歌〜春夏秋冬〜|第6回秋・田んぼ ピックアップ記事 インタビュー 安定って何だっけ?田舎で好きなことを仕事にする道を選んだ23... 2020.03.23インタビュー コラム 田舎暮らしのSTAY HOME【田舎暮らしの現実#2】 2020.07.14コラム コラム 都会志向のじゃじゃ馬娘が、豊田にたどり着いた【いいかげん移住... 2020.03.24コラム 関連記事一覧 コラム つながりがあるからこそできることに感謝しっぱなし【いなかとま... 2020.06.10 コラム 手放して全部葉が落ちきると、新しい芽が生えてくる【いなかとま... 2020.06.01 コラム 激励のメールにうれしさ込み上げる【いなかとまちの交換日記wi... 2020.06.03 コラム 田舎暮らしに必要なモノ~草刈り作業編【田舎暮らしの現実#3】 2020.09.04 コラム ガラ紡でつむぐ里山の価値|おじいちゃん、おばあちゃん、わたし... 2022.03.16 コラム 都会志向のじゃじゃ馬娘が、豊田にたどり着いた【いいかげん移住... 2020.03.24 コラム 変わらずに、変わり続ける古民家【「喫茶室転々」マスターが語る... 2021.09.27 コラム 園舎がないからできること【森のちいさなようちえんで育つ おお... 2021.06.18 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 返信をキャンセルする。 名前 ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) ※ 公開されません URL 上に表示された文字を入力してください。Δ
この記事へのコメントはありません。