いくちゃんの子育て短歌〜春夏秋冬〜|第8回 冬・雪 2023.03.25 コラム Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 前回のコラムはこちら↓ 2023.03.22いくちゃんの子育て短歌〜春夏秋冬〜|第7回秋・森の宝さがし子どもたちと、近くをただぶらぶらとお散歩するのが、私のいちばんの楽しみかもしれません。森に入ると、子どもたちは水を得た魚のようにいきいきして、「お母ちゃん見て見て!」といろんなものを見つけてきます。… 真っ白な雪が降っては溶けて、日々姿を変えていき、それに合わせていつも新しい遊びが生まれます。子どもたちにとって雪は、季節限定の最高の遊び仲間であり、たっぷりふりそそぐ空からの贈り物かもしれません。 小さな子は、なにをするでもなく雪の中を歩いているだけで楽しそう。大きくなるにつれ雪とどんどん仲良くなって、遊びもダイナミックに変化していきました。 雪がたくさん積もったときに、かまくらを作ったことがありました。夢中で作って、完成してからも、秘密基地のように日が暮れるまでそこで過ごしていた姿を思い出します。自分と同じくらいの大きさの雪だるまを作った日もありましたし、たくさん子どもたちが集まったら雪合戦で大盛り上がりしたこともありました。 雪が少ないときは、集めておままごとをしたり、雪の玉をブロックのように積み上げ、いろいろな造形作品が生まれたり。 雪の玉を積み上げたものが夜の間に傾いたまま凍って、次の日の朝に、風と寒さが織りなした新しい姿を見せてくれました。 家の周囲に、そりをするのにちょうど良い斜面が何箇所かあり、お天気や雪の量に合わせて今日はどこで滑るかを決めて出かけて行きます。 こちらから何も言わなくても、小さな子をそりの真ん中に乗せて一緒に滑る姿にジーンとしました。 雪と並ぶ冬の楽しみは、氷です。1メートルを超えるツララを見つけたり、大きな霜柱を見つけたり。バケツに水を張っていつから凍り始めるか、毎朝観察したり。そこにサザンカの花びらを浮かべてみたり。 自然のなかでの遊びは飽きることがなく、「こうしたらどうなるだろう?」という工夫や探求がどこまでも続いていきます。 雪も変化していき、子どもたちも成長していくなかで、「日々は今というかけがえのない瞬間の連続だ」と、雪と子どもたちの姿が教えてくれました。 次回のコラムはこちら↓ 2023.03.26いくちゃんの子育て短歌〜春夏秋冬〜|第9回 冬・焚き火お友達の家族と焚き火をしました。小さな子どもたちははしゃいで、定番のマシュマロを割り箸に刺してめいめい焼いて。焚き火のそばでギター弾いて歌ってくれる子がいて。普段見たことのない、大人びた表情。いつの間にか火の扱いやマッチの扱いがしっかりしていること。いつまでも小さな子どもじゃないなとハッと… 戸田育代12,939 views 豊田市の山村地域に夫婦で移住して11年。4人の子育て中。子どもたちと、野山や田んぼの広がるご近所を散歩することが好き。子どもの頃に海外に住んだことがきっかけ... プロフィール Post Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it コラム いくちゃんの子育て短歌, 旭地区 コメント: 0 転職して林業7年目で抜擢!親方から会社を引き継ぐ澤田さんの覚悟とこれからの... いくちゃんの子育て短歌〜春夏秋冬〜|第9回 冬・焚き火 ピックアップ記事 コラム ここに決めた!運命の物件に出会うまでの空き家巡り【いいかげん... 2020.06.10コラム コラム 外国の街並みは、どうしてワクワクするの?【空き家を事業に使う... 2020.04.24コラム インタビュー 生業はひとつじゃなくていい。無職で移住し、多業家になった浅野... 2020.04.02インタビュー 関連記事一覧 コラム 旭で活動し揺さぶられる僕の価値観|なぁなぁ!田舎ってこんなに... 2022.02.18 コラム ここに決めた!運命の物件に出会うまでの空き家巡り【いいかげん... 2020.06.10 コラム 今を全力で楽しむお寺暮らしのふたりの虜になっチャイナ【モヤモ... 2020.08.24 コラム シンプルな暮らしに戻っているのかもしれない【いなかとまちの交... 2020.06.01 コラム 焚き火、どうでしょう?【「喫茶室転々」マスターが語る暮らしと... 2021.08.27 コラム 縄文の宝庫・足助町に2体のビーナス!?|足助重伝建地区選定1... 2022.03.22 コラム 僕が暮らす田舎【田舎暮らしの現実#1】 2020.06.17 コラム 樹皮や葉にさわってみる【今だから、からだで感じたい森の植物4... 2021.07.30 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 返信をキャンセルする。 名前 ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) ※ 公開されません URL 上に表示された文字を入力してください。Δ
この記事へのコメントはありません。